しまび|佐世保市博物館島瀬美術センター佐世保市博物館島瀬美術センター

  • 展覧会
  • イベント
  • 収蔵品
  • アクセス

→お問い合わせ

  • 展覧会
    • 特別展/企画展/収蔵品展
    • 常設展
    • 貸館展
  • イベント
  • 収蔵品
  • 施設貸し出しのご案内
  • 館内を見る(Googlesストリートビュー)
  • 美術館にある珈琲屋 ノマドコーヒー
  • アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • 公益財団法人佐世保地域文化事業財団
ホーム
イベント情報

イベント情報

常設 ワークショップ「せんそうほうきを作ろう!」

詳細はこちら
毛糸やフェルトを使って、オリジナルの「せんそうほうき」キーホルダーを作るワークショップです。「戦争放棄」のメッセージをこめて、身近な素材で平和への思いを形にする体験を提供します。手作りのキーホルダーを通じて、参加者自身が平和について考えるきっかけとなる内容です。 させぼピース展の会期中いつでもおこなっております。

縄文人になろう!~縄文服やアクセサリーづくり~

詳細はこちら
縄文時代の人々のくらしや文化を、体験を通して楽しく学べるワークショップです。不要になった麻袋で縄文風の衣装や貝殻のアクセサリーづくりに挑戦します。できあがった衣装や作品を身につけて館内を観覧したり、撮影会をし、縄文の世界にタイムスリップした気分を味わえます。
さらに、九十九島の漂着ごみを使ったパーカッション演奏や瑞宝太鼓(高倉照一氏)による迫力あるステージも予定。古代から現代、そして未来へとつながる「海と人との関わり」を体感できる特別プログラムです。
開催日時
  • 2025年11月1日(土)10:00〜16:00

山下洋輔&戸松美 貴博による 肉態縄文JAZZ祭り with 縄文愛郷LABO

詳細はこちら
ジャズの巨匠 山下洋輔氏と、多彩な表現で魅了する戸松美 貴博氏、そして縄文文化を発信する縄文愛郷LABOが一堂に会する特別コンサートです。
即興性にあふれるジャズと、縄文の感性やエネルギーが融合し、音楽と身体表現が交差する唯一無二のステージを繰り広げます。「させぼピース展」の空間の中で、古代から現代へ、そして 未来へとつながる「響きと祈り」を体感できる機会です。
開催日時
  • 2025年11月2日(日)14:00〜15:00

「佐世保市の防災危機管理の今」 

詳細はこちら
本展では、古代から現代まで、海を通じて育まれた佐世保の歩みと平和への軌跡を紹介しています。その歴史を未来へつなぐためには、私たちが安心して暮らせる「まちの安全」が不可欠です。本ベントでは、佐世保市防災危機管理局職員をお招きし、佐世保市が直面する自然災害や 危機への備え、そして市民と行政が協力して築くべき防災体制についてご紹介いただきます。 過去を学び未来を考える本展の一環として、現在の防災・危機管理を知ることは、地域の「平和を守る力」につながります。ともに「これからの佐世保」を考える機会となります。
開催日時
  • 2025年11月3日(月)14:00〜15:00

「日本の防衛、九州の防衛、佐世保の防衛」

詳細はこちら
古来より海を介して国際交流を重ねてきた佐世保は、近代以降、日本の安全保障においても重要な役割を担ってきました。本トークイベントでは、防衛省九州防衛局の杉田裕之氏を講師に迎え、日本の防衛の基本的な考え方をはじめ、九州が果たす地域的役割、さらに佐世保が担う安全保障上の位置づけについて解説いただきます。
「させぼピース展~海からたどる時の旅~」の歴史的視点とあわせ、現代における防衛と平和の関わりを考える機会とします。
開催日時
  • 2025年11月8日(土)14:00〜15:00

朗読会「原子雲の下に生きて」

詳細はこちら
長崎で被爆しながらも、人々への祈りと希望を記し続けた永井隆編『原子雲の下に生きて』。本朗読会では、その言葉の一部を抜粋して朗読し、当時の人々がどのように生き、どのように平和を願ったのかを静かに味わいます。
さらに、当時の資料をもとに原爆の被害や背景について解説を加えることで、朗読だけでは伝えきれない歴史の重みと現実にも触れていただきます。心に響く言葉と確かな記録を通して、原爆の記憶を未来へつなげていくひとときです。
開催日時
  • 2025年11月9日(日)11:02〜11:30

現代アーティストのYotta(ヨタ)さんといっしょに!ピースキャノンをつくろう!

詳細はこちら
アーティスト「Yotta(ヨタ)」さんによる、特別展に関連した「ものづくりワークショップ」です。社会に対してユニークな切り口で作品を発表してきたYottaさん。11月9日はそんなYottaさんの視点を親子で体験できる空間がしまびに現れます。今回つくるのはYottaさんの展示作品でもある、大砲のような作品《穀(たなつ)》。その作品は実は大砲であって、そうではない...!?作品の秘密を「ピースキャノン」をつくりながら楽しく体験できます。ものづくりの秋にぜひご参加ください。
・申込多数の場合、抽選となる可能性がございます。ご了承ください。
・プログラムは、予告なく変更される場合があります。
・汚れてもよい服装でお越しください

【お申込みフォーム】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfZI65r08Q4VVjHcgYJh2iiLHjuma3udXk1eRWNpKB25SQdQg/viewform
開催日時
  • 2025年11月9日(日)14:00〜16:30

佐世保市博物館島瀬美術センター 安田館長によるギャラリートーク

詳細はこちら
本展の出品作品について、学芸員が詳しく解説します。作品が持つ歴史的背景や、佐世保の海を通じた国際交流のエピソード、平和にまつわるストーリーなどを交えながら、来館者の皆さまに深く理解していただける内容です。
開催日時
  • 2025年11月16日(日)14:00〜15:00
  • 2025年11月24日(月)14:00〜15:00
  • 2025年11月29日(土)14:00〜15:00
  • 2025年11月30日(日)14:00〜15:00

音浴博物館「レコード・コンサート」

詳細はこちら
音浴博物館の中村昌彦館長と当館安田恭子館長がラジオ番組のような形式でトークを織り交ぜながら、レコード音源を通して「させぼピース展」の世界を楽しむコンサートです。佐世保ゆかりの音楽や平和にまつわる楽曲、展覧会に関連するテーマ音源を紹介し、音と解説を同時に楽しめるユニークな体験を提供します。
開催日時
  • 2025年11月22日(土)14:00〜15:00

「自衛隊の仕事」

詳細はこちら
自衛隊長崎地方協力本部広報官・島田雄大氏をはじめ、陸・海自衛隊の隊員が登壇し、自衛隊の任務や活動について紹介します。国際交流や防衛の最前線に携わる彼らの話を通じて、佐世保の安全と平和を守る取り組みを理解し、現代における「平和の在り方」を来場者とともに考える機会とします。
開催日時
  • 2025年11月23日(日)14:00〜15:00

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

終了したイベント一覧はこちら

佐世保市博物館島瀬美術センター佐世保市博物館島瀬美術センター

〒857-0806長崎県佐世保市島瀬町6-22 TEL 0956-22-7213 FAX 0956-22-7226

〈開館時間〉10時00分~18時00分(ただし、入館は17時30分まで)

〈休館日〉火曜日、年末年始(12月29日~1月3日)は休館となります(火曜日が祝日の場合は、翌日が休館日です) 展覧会開催中などは、休館日がない場合があります

©2025公益財団法人佐世保地域文化事業財団