お知らせ

新型コロナウイルス感染者発生について(お知らせ)

令和441日(金)、佐世保市博物館島瀬美術センターの職員1名が、新型コロナウイルス感染症の検査を受診した結果、陽性であることが判明しました。

当該職員の最終勤務日は326日(土)で、施設の清掃・消毒は随時実施しておりますので、施設は通常どおり営業しております。

お客様へは大変ご心配をおかけいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

お知らせ

収蔵品検索システムはこちら!

佐世保市博物館島瀬美術センターでは、収蔵品を検索できるシステムを導入しました。収蔵品を検索する際はこちらをクリック(タップ)してください。

なお、収蔵品検索システムにつきましては、随時、情報を更新してまいります。

https://jmapps.ne.jp/saseboshima/

佐世保市博物館島瀬美術センター収蔵品検索システム

 

お知らせ

3月26日(土)14時に3階展示室でギャラリートークを開催します

明日3月26日(土)14時に3階展示室でお殿様のもちもの展のギャラリートークを開催します。

今回は松浦史料博物館の岡山芳治館長が平戸藩の歴史、平戸松浦家に伝わる様々な「もちもの」について、丁寧に解説します。

日ごろ目にすることができない「もちもの」からどのようなお話が出てくるのか楽しみですね。

詳細は下のリンクページに載せています。

予約や申し込み等は不要です。ただし、入場料金が必要です。

ぜひお越しください。

https://shimabi.com/wp_shimabi/event/event_3068/

お知らせ

お殿様のもちもの展の「感染防止策チェックリスト」の公開について 

新型インフルエンザ等対策特別措置法(平成24年法律第31号)第18条の規定に基づく国の「基本的対処方針」の全面改訂(2021年11月19日)に伴い県が定めた

「イベント等の開催について(新型コロナ関連)」(2022年3月18日更新)に基づき、当館で開催している以下の事業について「感染防止策チェックリスト」を公開します。

 

イベント開催時のチェックリスト(松浦史料博物館移動展 お殿様のもちもの展 ー松浦史料博物館収蔵資料にみる佐世保の歴史ー)

お知らせ

3月19日(土)鎮信流呈茶会を開催します。

3月19日(土)10:00から15:00まで鎮信流呈茶会を開催します。

平戸藩主 松浦鎮信が創始した武家茶道「鎮信流」です。3階エレベーターホールで行います。

ご入場された方先着100名様に、無料でお茶とお菓子を召し上がっていただきます。

どうぞ、3階展示室内お殿様のもちもの展とご一緒にお楽しみください!

詳細は下記のリンクページをご確認ください。

 

https://shimabi.com/wp_shimabi/event/event_3054/

お知らせ展覧会

2月19日(土)、2月20日(日)の展覧会情報 (2月20日(日)更新)

2月19日(土)、2月20日(日)に佐世保市博物館島瀬美術センターで開催の展覧会は以下の通りです。

 

2階展示室

https://shimabi.com/wp_shimabi/a10/a10_2708/

 

中2階ギャラリー

https://shimabi.com/wp_shimabi/a10/a10_2732/

 

1階フリースペース

https://shimabi.com/wp_shimabi/a10/a10_2723/

 

なお、2階展示室 「令和3年度長崎県立佐世保東翔高等学校美術卒業制作展」は、2月20日(日)16時までの開催、

1階フリースペース「佐世保北中学校美術部展」は、2月20日(日)の展示準備が完了次第開幕です。12時開幕しました。 ←(2月20日(日)更新)

ご了承ください。