好評開催中の「平和への祈りを込めて山下南風展」、「ねこぺちゃ展 2024 in佐世保」は閉幕まで残すところあと4日となりました。ご来館いただきました皆さま、ありがとうございます。まだごらんいただけてない皆さまは、この4日間のうちにぜひとも足をお運びください。山下南風展では学芸員によるギャラリートークも8月31日(土)、9月1日(日)の14時に行ないます。こちらもあわせてお楽しみください!
展覧会
MUSE8・9月号 展覧会会期の変更ついて(しまび分)
本日7月30日(火)発行のMuse8・9月号で当館島瀬美術センターで会期が変更になった展覧会があります。
内容は以下の通りです。
〇展覧会の会期変更
1階:[貸館展]Life SASEBO 富岡 満隆 × Micchi Jay 写真展 主催:富岡満隆、Micchi Jay
変更前:8月21日(水)~8月25日(日)
変更後:8月22日(木)~8月25日(日)
今後の内容につきましても最新の情報をご確認ください。
「平和への祈りをこめて」山下南風展の関連イベント「山下南風美術館福田館長によるプレミアム・ギャラリートーク」を開催します!
「平和への祈りをこめて」山下南風展の関連イベント「山下南風美術館福田館長によるプレミアム・ギャラリートーク」を開催します。お父さまである山下南風のこと、作品にまつわるエピソード、懐かしい長崎の昔話、平和への思いを、77才の福田館長がお話します福田館長“初”のしまびギャラリートークです。みなさまのご来館をお待ちしています。
[日時]令和6年7月21日(日)14:30〜15:00
[会場]佐世保市博物館島瀬美術センター2階展示室(佐世保市島瀬町6-22)
[参加料]無料
※「山下南風展」観覧券は必要です。一般500円、「ねこぺちゃ展」半券で300円です。
[聴き手]佐世保市博物館島瀬美術センター館長 安田恭子
【初の回顧展!】「平和への祈りをこめて」山下南風展7月13日(土)開幕!
初の回顧展「平和への祈りをこめて」山下南風展を7月13日(土)から開催します。ながさきピース文化祭2025プレイベントです。
南方の戦地で散った戦友を思い、“南風”の名で活動した長崎の作家。“切り絵染”など独自の手法で表現した貴重な約100点をお楽しみください。
7月14日(日)14:00からは、ワカメちゃん、しずかちゃんの声で知られる声優の野村道子さんを迎え、オペラ蝶々夫人のイベントを実施します。他にも盛りだくさんのイベントを開催いたします。
みなさまのご来館をお待ちしています。
#しまび #佐世保市博物館島瀬美術センター #佐世保市 #山下南風 #山下南風美術館 #杉田劇場ギャラリー #声優劇 #オペラ蝶々夫人 #野村道子 #中村牧 #原さとみ #岡坂弘毅 #横浜市磯子区民文化センター #秋山泰一 #ハンドリングwfaceオルゴール #松永秋子 #seraphim #音浴博物館 #中村昌彦 #長田雅英 #福田隆一
【いってん展】青木諭《春を待つ》開催中
3階展示室では「いってん展」として青木諭《春を待つ》を展示中です。
青木は1917年佐賀県有田町生まれ。1942年から佐世保に居を構え、本格的に日本画を描きはじめ
2006年3月4日に89歳で亡くなりました。
「いってん展」は3月10日16:00までの開催です。
[今年もやります!]バイクのある風景展 出品作品募集中!
平成29年度から開催し、今回で6回目となる本展は、昨年度から写真に限らず、絵画、工芸などの作品を募集するなど「バイクのある風景展」に一新しました。“風景にとけこんだバイク”というテーマで特に、佐世保を中心とする風景をバックに、バイクの魅力が伝わる作品などお待ちしています。なお、募集締切や募集に関する詳細は以下の通りです。
●募集締切
<写真部門>令和6年2月22日(木) ※プリント持参は17時まで必着、データ送付は当日有効
<絵画部門、工芸部門、額装済みの写真作品> 2月25日(日)17時締切。
●募集の詳細
【企画展】バイクのある風景展(https://shimabi.com/a10/a10_5556/) ←こちらをクリック(タップ)
みなさまが制作されたバイク作品の応募を心よりお待ちしております。
【来るぞ!来るぞ!しまびに来るぞ!】「北斎展」はいよいよ10月21日(土)開幕。
葛飾北斎は、広重、歌麿、写楽などと並び、江戸時代後期に活躍した浮世絵の巨匠です。70年あまりにわたる長い作画期において、役者絵、美人画、摺物、読本挿絵、妖怪絵、風景画、そして肉筆画など、幅広い分野に挑みつづけ、浮世絵師の域をはるかに超えた偉大な業績を残し、90年に及ぶ、波瀾万丈な人生を全うしました。
ロングセラーとして没後も刊行されつづけた絵手本「北斎漫画」や大胆な構図と斬新な色使いの「冨嶽三十六景」など、多種多様な作品の数々は北斎の並外れた探究心と努力によって生みだされ、旺盛な制作意欲は最晩年まで止まることはありませんでした。北斎は、世界で最も知られた日本人のひとりであり、近年ますます人気と評価を高めています。
佐世保市博物館島瀬美術センター開館40周年記念事業の特別展となる本展では、北斎の全貌とともに彼の影響を強く受けたとされる弟子たち、さらにはフランス人画家アンリ・リヴィエールが制作した「エッフェル塔三十六景」もあわせてご紹介します。北斎芸術をさまざまな角度からご覧いただき、その神髄をお楽しみください。
会 場 |
佐世保市博物館島瀬美術センター |
会 期 |
2023年10月21日(土)~12月3日(日)会期中休館日なし |
開館時間 | 午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで) |
入場料金 |
■前売 ■当日 ※小学生以下、障がい者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料 |
主 催 |
佐世保市博物館島瀬美術センター(公益財団法人佐世保地域文化事業財団、佐世保市) |
後 援
|
長崎県、長崎県教育委員会、佐世保市教育委員会、佐世保美術振興会、佐世保市医師会、佐世保市歯科医師会、佐世保市薬剤師会、佐世保市社会福祉協議会、佐世保商工会議所、(公財)佐世保観光コンベンション協会、佐世保三ヶ町商店街振興組合、させぼ四ヶ町商店街協同組合、佐世保観光料飲組合、佐世保旅館ホテル協同組合、西肥自動車、松浦鉄道、佐世保市タクシー協会、佐世保市老人クラブ連合会、国際ソロプチミスト佐世保、長崎新聞社、西日本新聞社、朝日新聞社、読売新聞西部本社、毎日新聞社、サガテレビ、TVSテレビ佐世保、FMさせぼ(順不同) |
協 賛 |
監 修 |
中右瑛(国際浮世絵学会常任理事) |
企画協力 |
ステップ・イースト |
【プレイガイド】
チケットぴあ | Pコード:686-661 チケットぴあ |
---|---|
ローソンチケット | Lコード:82687 ローソンチケット |
イープラス | e+(イープラス)チケット予約・購入・販売情報サイト |
店頭販売 | 佐世保市島瀬美術センター、アルカスSASEBO、佐世保市民文化ホール |
前売券発売中! 「第68回長崎県美術展覧会(佐世保会場)」「北斎展-師と弟子たち-」
「第68回長崎県美術展覧会(佐世保会場)」、「北斎展-師と弟子たち-」の前売券を当館窓口で販売しております。
お求めの方は1階窓口までお越しください。値段は以下の通りです。
●第68回長崎県美術展覧会(佐世保会場)
200円 ※10月4日(水)までの販売
●北斎展-師と弟子たち-
一般1,000円
中学生600円
佐世保市内および※西九州させぼ広域都市圏の中学生は各学校へ無料券を配布します。
※西九州させぼ広域都市圏・・・(佐世保市、松浦市、東彼杵町、川棚町、波佐見町、小値賀町、佐々町、伊万里市、有田町)
小学生以下、障害者手帳をお持ちの方とその同伴者1名は無料
※10月20日(金)までの販売
【長崎初!】「ミニチュアベーカリーの世界展」7月15日(土)いよいよ開幕。
来月、長崎初公開!!
25万人を動員した「ミニチュア写真の世界展」のなかでも特に人気が高いのがパンやケーキ、パイなど食べものをモティーフとしたミニチュア作品。本展では、美味しそうな香りが今にも漂ってくるそんなベーカリー作品だけを紹介します。すべて撮影OK。ミュージアム・コンサート(7月16日(日)14:00開演)やワークショップ(7月22日(土)23日(日)10:00~、12:00~、14:00~、16:00~)も実施します。お楽しみに!
【日時】2023年7月15日(土)~9月3日(日) 10:00~18:00(最終入館 17:30)※休館日なし
【会場】佐世保市博物館島瀬美術センター3階、2階
【主催】佐世保市博物館島瀬美術センター(公益財団法人佐世保地域文化事業財団)、NIB長崎国際テレビ
【後援】佐世保市、 佐世保市教育委員会
【入場料金(税込)】前売券700円、当日券800円、小学生以下無料、障害者手帳ご提示でご本人1名無料※購入後は、いかなる場合もキャンセル、払い戻しはできませんm(__)m
【チケット】前売券販売は7月14日(金)まで。
[セブンチケット]URL:http://7ticket.jp/s/100875
セブンコード:100-875
セブン-イレブン店頭購入:マルチコピー機
[イープラス]https://eplus.jp/m-b-sasebo/
ファミリーマート店舗購入:マルチコピー機
[ローソンチケット]URL:https://l-tike.com/nib/
Lコード:84315
ローソン店頭購入:Loppi
ローソン店舗内 Loppiで購入いただくと手数料無料
[お問い合わせ]
佐世保市博物館島瀬美術センター0956-22-7213(10:00~18:00、会期前火曜日休館)
NIB長崎国際テレビ事業部 095-826-2266(平日9:30~17:30)