国際映画祭『渋谷TANPEN映画祭CLIMAXat佐世保』7年の歩み展

【主催者から一言】

これまでの渋谷TANPEN映画祭で使われてきたポスターや立体作品を展示し、その歩みを振り返ります。

会期
12月22日(金)〜12月27日(水)
12月26日(火) 休館日
時間
10時〜18時(入館は17時30分まで)
会場
中2階ギャラリー
入場料

無料

主催
株式会社佐世保映像社

女神と出逢えるクリスマス

未来音羽アートミュージアム展

IN佐世保

【主催者から一言】

未来音羽(みらいおとは)さんの原画の展示、および、版画グッズの販売を予定しております。

有料展示です。入場料金をご確認ください。

会期
12月20日(水)〜12月25日(月)
開催期間中の休館日はありません
時間
10時〜18時(入館は17時30分まで)
12月25日(月)は15時まで
会場
4階展示室
入場料

1,000円

主催
天保山ギャラリー

しまびに児童センターがやってくる

~佐世保っ子の遊び場「児童センター」展~

【主催者から一言】

児童センターを紹介するパネルや写真の展示、児童センターの活動の中で製作した児童作品の展示、来場者を対象に工作や音楽遊び等を行います。

会期
12月22日(金)〜12月25日(月)
開催期間中の休館日はありません
時間
10時〜18時(入館は17時30分まで)
12月25(月)は15時まで
会場
1階フリースペース
入場料

無料

主催
佐世保市社会福祉協議会佐世保市立児童センター

海の造形作家

大石博遺作展

【主催者から一言】

2022年11月に他界しました大石博の遺作展です。アクリル、版画など大小100点を時系列に展示します。

会期
12月20日(水)〜12月27日(水)
12月26日(火) 休館日
時間
10時〜18時(入館は17時30分まで)
会場
3階展示室、2階展示室
入場料

無料

主催
大石博遺作展実行委員会

令和5年度長崎県高等学校総合文化祭書道展

【主催者から一言】

長崎県内の書道部員の作品での作品など幅広い展示となっていますのでぜひご観覧ください。

450点を超える作品の展示を予定しております。

会期
12月14日(木)〜12月17日(日)
開催期間中の休館日はありません
時間
10時〜18時(入館は17時30分まで)
12月17日(金)は15時まで
会場
4階展示室、3階展示室、2階展示室
入場料

無料

主催
長崎県高等学校文化連盟長崎県教育委員会

令和5年度 明るい選挙啓発ポスター 及び書写入賞作品展

【主催者から一言】

令和5年度の佐世保市小学生、中学生、高校生の明るい選挙啓発ポスター、書写入賞作品を展示します。

会期
12月13日(水)〜12月18日(月)
会期中休館日なし
時間
10時〜18時(入館は17時30分まで)
12月13日(水)は11時から開幕
会場
1階フリースペース
入場料

無料

主催
佐世保市選挙管理委員会事務局

第53回佐世保市シルバー作品展 (昭和レトロ展同時開催)

【主催者から一言】

佐世保市老人クラブ連合会の会員はもとより、市内在住の高齢者の多年にわたる趣味、経験を生かして創作した、渋くて味わいのあるプロ級の作品と、ほんの最近始めたばかりの作品を同時に展示する特色ある作品展(手工芸、書、絵画、写真等)です。

出品者の皆様が、毎年、この「シルバー作品展」を目標として、「心身ともに活き活きと健康で過ごしていきたい」との想いを重ねて、日々の充実した創作活動を続け、老後の余暇を結晶として展示しております。

また「昭和レトロ展」では、会員が持ち寄った昭和の懐かしい日々を同時展示しております。さらに「まゆ玉製作コーナー」を開設、出来上がったまゆ玉はストラップとしてお持ち帰りいだたきます。

是非、多数のご来場をお待ちしております。

・展示内容

油彩・水彩、水彩、水墨、彫刻(工芸品)、手芸、書

・作品

250点

お問合せ

佐世保市老人クラブ連合会事務局

電話番号 0956-22-5788

会期
12月7日(木)〜12月11日(月)
開催期間中の休館日はありません
時間
10時〜18時(入館は17時30分まで)
最終日12月11日(月)は14時まで
会場
3階展示室、2階展示室
入場料

無料

主催
佐世保市佐世保市老人クラブ連合会

特撮怪獣の泪?瀬﨑正人新作展 オイルクレヨンで描く―虹色の世界― 展

【主催者から一言】

若かりし頃、特撮怪獣を演じている撮影の最中に、ヒーローのキックを右目にまともに食らって大怪我を負い、芸能界を去ることになり、その時に演じていた怪獣が失恋怪獣だったのですが、その怪獣の流す泪と、自分の境遇が重なって見えました。

そのあと、いろいろと紆余曲折を経て、つらい経験や体験は、ある意味、人生に深みを与えてくれる内容になり得るのではないか・・・・・・と考えるようになり、このような体験を踏まえて、「虹彩法(こうさいほう)」は生まれました。虹彩法は、自然界の色彩に虹の色を観察して、オイルクレヨンの虹の色の一色一色を指に擦りつけ、画面の上で重ね合わせて油で叩き潰し、こすり、削って、奥深い自然の色彩に近づこうと考え出した独自の描法です。

展示内容はオイルクレヨン(オイルパステル)の作品を約20点を予定しております。

会期
12月7日(木)〜12月10日(日)
開催期間中の休館日はありません
時間
10時〜18時(入館は17時30分まで)
会場
中2階ギャラリー
入場料

無料

主催
瀬﨑正人

「人権の花」運動作品展

【主催者から一言】

人権啓発活動の一環として、法務局佐世保市局管内のうち26校の小学校にひまわりの種子や肥料を届け、児童たちが栽培した様子を写真等により発表します。

作品数は22点を予定しています。

会期
12月7日(木)〜12月11日(月)
開催期間中の休館日はありません
時間
10時〜18時(入館は17時30分まで)
最終日12月11日(月)は16時まで
会場
1階フリースペース
入場料

無料

主催
佐世保市人権擁護委員協議会(佐世保・平戸地域人権啓発ネットワーク協議会)

開催中/開催予定はこちら


終了した特別展/企画展/収蔵品展


花咲く書道®作品展

【主催者から一言】

花咲く書道®教室の生徒さんの作品展です。

花咲く書道書道家「永田紗戀(ながたされん)」が主宰する新しい書道です。季節の移ろいや想いを墨と色を使って表現していきます。上手、下手ではなくて嬉しい楽しい、そして、想いを大切にしています。

11/29(日)の13時からレッスンとワークショップを予定しております。

会期
2023年11月29日(水)〜12月4日(月)
開催期間中の休館日はありません
時間
10時〜18時(入館は17時30分まで)
11月29日(水)は13時から、12月4日(月)は12時まで
会場
1階フリースペース
入場料

無料

主催
井手陽子