みなさんはサルバドール・ダリと言ったら何を思い浮かべるでしょうか?木にぶら下がった溶けた時計?それとも、ピンと上向きに整えられたお髭?
それ、どちらもご用意しております!今回のダリ展では、2階の展示室を出たエレベーターホールに写真撮影ができるフォトスポットコーナーを設けました。
これ、我々しまび職員の手作りなんですよ。まずは絵に出てくる木とそっくりな木を探し出すところから始まりました。川口浩探検隊ばりに山を掻き分け捜索。やっと見つけた木を切り出し加工。数々の工程を経てやっと完成!しまびの頼れる技術者ムッシュ・Mが皆さまのために頑張りました。ダリのお髭や本展の作品にちなんだ薔薇のお花もご準備しております。皆さまもぜひ、このフォトスポットでダリになりきって、素敵な写真を撮って下さい。皆さまの力作をお待ちしております♪
フォトスポットは「生誕120周年記念 ダリ展 –版画と立体でたどるシュルレアリスム–」2階エレベーターホールにあります♪
展覧会
特別企画コラム「学芸員Rの今日もダリっていこう♪」(第3回)いやーん❤️のぞかないで!暴かれるその深層心理とは?!
あるとき、心理学者フロイトは言いました。「人間は心に秘密の引き出しを持っている」 要するに、人間は本当の気持ちや深層心理をその引き出しの奥に隠しているということ。ダリはこの「心」という目には見えない物を実際の物質に置き換え「見える」状態にしました。
じゃじゃーん♪「引き出しのあるミロのヴィーナス」が爆誕です。ダリは自身の心の引き出しを開け、心の奥底をのぞいてみた時、「ナルシシズムの香りが漂ってくる」と語りました。ダリは意外と冷静にしっかり自分の事を分析していたことがわかります。さぁ、あなたはどんな秘密をその引き出しに隠していますか? ダリの心の奥に秘めた真実とは…それはぜひ、本展にてあなたの目でお確かめ下さい♪
「生誕120周年記念 ダリ展 –版画と立体でたどるシュルレアリスム–」は佐世保市博物館島瀬美術センターにて好評開催中!12月26日(火)まで休館日なしで毎日開館しています。
特別企画コラム「学芸員Rの今日もダリっていこう♪」 (第2回) しまびのお家芸!個性爆発!?しまび学芸員の作品解説とは?
しまびには個性豊かな学芸員が4人おります。学芸員は普段、地味な仕事をコツコツと裏方でこなしていて、表に現れることがあまりありません。しかし、その学芸員が唯一表舞台に現れ、キラキラと輝く瞬間が(たまに)あります。それは、ギャラリートーク(作品解説)です。しまびのエースY学芸員はそのよく通る凛々しい声でジェスチャーを交えて退屈させません。真打N学芸員はそのイケボを武器に、学術的な難しい話をわかりやすく優しく説明します。いよいよ、しまびのラスボス・Y館長の登場!Y館長は本展のためにスペインへ飛び現地調査をしてきました。情熱の国スペインを肌で感じたフレッシュな情報を交えてお話しいたします。さて、私R学芸員はどんなギャラリートークをするかって?それは、しまびに来てからのお楽しみ❤️ では、ギャラリートークの日にお会いしましょう♪
「生誕120周年記念 ダリ展 –版画と立体でたどるシュルレアリスム–」 ギャラリートーク (大神学芸員)11月9日 (土)14:00~ (山内学芸員)11月10日(日)14:00~ (安田館長) 11月16日(土)14:00~ (中野学芸員)11月23日(土)14:00~ ※ダリ展にご入場のお客様はどなたでも無料・予約不要でご覧いただけます。
特別企画コラム 「学芸員Rの今日もダリっていこう♪」 (第1回)「ダリ展」華々しく開幕!学芸員Rがオススメするダリ展マストアイテムとは?!
待ちに待った「ダリ展」が10月26日に開幕いたしました!初日からダリの熱いファンのみなさまにご来館いただき、しまびは大いに盛り上がっております。私、しまびの学芸員Rがこの「ダリ展」の熱い様子をコラム形式でご紹介していきたいと思います。
第1回はRオススメ!展覧会でしか手にはいらないミュージアムグッズのご紹介です。SDGs時代のマストアイテム「エコバック」。昨今、エコバックは生活の必須アイテムの一つですよね。絶対必要な物だからこそ、周りと差をつけたオシャレなものを持ちたい。そこでオススメするのはこちら「ダリがこちらをのぞき見ているエコバック」。私はダリのピンズとダリ展のイベントで自分で作った缶バッジでアレンジしています。実は展覧会オリジナルエコバック収集家の私。家にエコバックが20個ぐらいあって、全然エコではないのはここだけの秘密です。みなさまもこの秋、このエコバックを持って、街を闊歩しましょう♪みんなの熱い視線を集めること間違いなし!
缶バッジ(ダリ展のイベントにて自作)、スカーフ R私物
エコバッグ 1,640円
ビンズ(2個セット)3,520円
佐世保市博物館島瀬美術センター ミュージアム・ショップにて好評発売中!※展覧会会期中のみの期間限定ショップです。
11月開催のダリ展関連イベントについて
●11月2日(土)14:00~約2時間程度 2階エレベーターホール
ワークショップ「チョウの版画をつくろう!」
メディウムはがし刷りで多色版画を制作します。テーマはダリの作品にも出てくる“チョウ”です。クリスマス・カードや年賀状としても使えるようはがきサイズの大きさで作ります。
人数:10名程度
予約:必要(空きがあれば当日でも参加可能)
料金:無料(「展覧会チケット」が必要です)
講師:山本早苗(版画家)
●11月3日(日)14:00~約1時間程度 2階展示室
ギター・コンサート
ダリの作品に囲まれながら、ギター発祥の地スペインへの空想旅行を満喫。ダリの出身でもあるカタルーニャ地方の作曲家の曲などを100年前のギターも使用しながら演奏します。バルセロナの響きをぜひお楽しみください。※展示室内で行ないます。作品ご鑑賞中の皆様もギターをご鑑賞いただけます。
人数:30名程度
予約:不要
料金:無料(「展覧会チケット」が必要
出演:上野裕介(ギタリスト)
●11月4日(月祝)14:00~約1時間 2階展示室
フラメンコ・ショー
アンダルシア地方を中心に伝わった世界無形文化遺産のフラメンコをご覧ください。
人数:30名程度
予約:不要
料金:無料(展覧会チケットが必要です)
出演:円能寺朋子(バイレ) ほか
●11月9日(土)、10日(日)、16日(土)、23日(土)、30日(土)14:00~約1時間 4→3→2階展示室
学芸員によるギャラリートーク
しまび学芸員がさまざまな視点から楽しくダリの作品解説を行ないます。
人数:30名程度
予約:不要
料金:無料(展覧会チケットが必要です)
解説:しまび学芸員4人
●11月17日(日)15:30~約1時間 2階展示室
音浴博物館レコード・コンサート
音浴博物館の長田雅英キュレーターをお招きしてダリやスペインにまつわるレコードを鑑賞予定です。
人数:30名程度
予約:不要
料金:無料(展覧会チケットが必要です)
出演:音浴博物館 長田雅英、佐世保市博物館島瀬美術センター 安田恭子
●11月24日(月祝)14:00~約1時間 4→3→2階展示室
プレミアム・ギャラリートーク
スペイン美術を収集の柱とする長崎県美術館からスペイン美術の専門家がやってきます。スペインから帰国したばかりの新情報をぜひお聴きください。
人数:35名程度
予約:不要
料金:無料(展覧会チケットが必要です)
出演:稲葉友汰学芸員(長崎県美術館)
【奇才サルバドール・ダリの展覧会】「生誕120周年 ダリ展 ―版画と立体でたどるシュルレアリスム―」を開催
左:《やわらかい時計》(『15の版画集』より)1968年
右:《二重完全電子顕微鏡を備えた火星人ダリ》(『宇宙の征服者』より)1974年
©Salvador Dalí, Fundació Gala-Salvador Dalí, JASPAR Tokyo, 2024 E5651
佐世保市博物館島瀬美術センターにて10月26日(土)より、20世紀のスペインが生んだ偉大にして最も物議を醸した画家ダリの版画展を初開催いたします。
サルバドール・ダリ(1904-1989)の才能は実に幅広く、油彩画制作にとどまらず、版画、彫刻、オブジェ、舞台芸術、宝石デザイン、広告デザイン、映画、そして文筆にまで及んでいます。彼は、奇抜な行動とスキャンダラスな話題で人々の注目を集め、独特な口ひげをはじめ、さまざまなパフォーマンスを芸術の名において実践しました。生誕120周年となった今年、ダリの芸術に改めて向かいあうときが到来したといえるでしょう。
数ある作品の中でも版画に対するダリの愛好と造詣は深く、生涯に1,600点以上もの作品を残しています。佐世保初の本展は、215点の版画作品に彫刻6点、さらに特別出品として写真作品アルトマン作《ダリの髯》1点、作品集『愛の三部作』、『哲学者の錬金術師』を加えた234点を選びました。作品に発揮されたダリの圧倒的な素描力と鋭い洞察力をご堪能いただくとともに、版画がダリにとって才能を存分に注ぐに重要な分野であったことを検証する特別展です。
イベント(予定)
・10月26日(土)14:00~
ワークショップ「オリジナル缶バッジをつくろう!」
・10月27日(日)11:00~
スペイン・トークとスペイン料理「トルティージャ」付きダリ仮装パーティー(出演:坂上次郎、安田恭子)
・11月2日(土)14:00~
ワークショップ「チョウの版画をつくろう!」(講師:山本早苗)
・11月3日(日)14:00~
ギター・コンサート(出演:上野裕介)
・11月4日(月・振休)14:00~
フラメンコ・ショー(出演:円能寺朋子、藤田敦子ほか)
・11月24(日)14:00~
プレミアム・ギャラリートーク(出演:長崎県美術館学芸員 稲葉友汰)
・毎週土曜日、日曜日14:00~
学芸員によるギャラリートーク(他イベント時はなし)
会 場 |
佐世保市博物館島瀬美術センター |
会 期 |
2024年10月26日(土)~12月26日(木)会期中休館日なし |
開館時間 | 午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで) |
入場料金 |
■前売 ■当日 ※小学生以下、障がい者手帳をお持ちの方と付き添いの方1名は無料 |
主 催 |
佐世保市博物館島瀬美術センター(佐世保市、公益財団法人佐世保地域文化事業財団) |
企画協力 |
創絵社 |
【プレイガイド】チケット発売中!
チケットぴあ | Pコード:687-069 チケットぴあ |
---|---|
ローソンチケット | Lコード:84696 ローソンチケット |
イープラス | e+(イープラス)チケット予約・購入・販売情報サイト (https://eplus.jp/) |
店頭販売 |
※2024年9月18日(水)より発売! 佐世保市博物館島瀬美術センター、アルカスSASEBO、佐世保市民文化ホール |
【閉幕まであと4日】山下南風展、ねこぺちゃ展は9月1日(日)まで!
好評開催中の「平和への祈りを込めて山下南風展」、「ねこぺちゃ展 2024 in佐世保」は閉幕まで残すところあと4日となりました。ご来館いただきました皆さま、ありがとうございます。まだごらんいただけてない皆さまは、この4日間のうちにぜひとも足をお運びください。山下南風展では学芸員によるギャラリートークも8月31日(土)、9月1日(日)の14時に行ないます。こちらもあわせてお楽しみください!
MUSE8・9月号 展覧会会期の変更ついて(しまび分)
本日7月30日(火)発行のMuse8・9月号で当館島瀬美術センターで会期が変更になった展覧会があります。
内容は以下の通りです。
〇展覧会の会期変更
1階:[貸館展]Life SASEBO 富岡 満隆 × Micchi Jay 写真展 主催:富岡満隆、Micchi Jay
変更前:8月21日(水)~8月25日(日)
変更後:8月22日(木)~8月25日(日)
今後の内容につきましても最新の情報をご確認ください。
「平和への祈りをこめて」山下南風展の関連イベント「山下南風美術館福田館長によるプレミアム・ギャラリートーク」を開催します!
「平和への祈りをこめて」山下南風展の関連イベント「山下南風美術館福田館長によるプレミアム・ギャラリートーク」を開催します。お父さまである山下南風のこと、作品にまつわるエピソード、懐かしい長崎の昔話、平和への思いを、77才の福田館長がお話します福田館長“初”のしまびギャラリートークです。みなさまのご来館をお待ちしています。
[日時]令和6年7月21日(日)14:30〜15:00
[会場]佐世保市博物館島瀬美術センター2階展示室(佐世保市島瀬町6-22)
[参加料]無料
※「山下南風展」観覧券は必要です。一般500円、「ねこぺちゃ展」半券で300円です。
[聴き手]佐世保市博物館島瀬美術センター館長 安田恭子
【初の回顧展!】「平和への祈りをこめて」山下南風展7月13日(土)開幕!
初の回顧展「平和への祈りをこめて」山下南風展を7月13日(土)から開催します。ながさきピース文化祭2025プレイベントです。
南方の戦地で散った戦友を思い、“南風”の名で活動した長崎の作家。“切り絵染”など独自の手法で表現した貴重な約100点をお楽しみください。
7月14日(日)14:00からは、ワカメちゃん、しずかちゃんの声で知られる声優の野村道子さんを迎え、オペラ蝶々夫人のイベントを実施します。他にも盛りだくさんのイベントを開催いたします。
みなさまのご来館をお待ちしています。
#しまび #佐世保市博物館島瀬美術センター #佐世保市 #山下南風 #山下南風美術館 #杉田劇場ギャラリー #声優劇 #オペラ蝶々夫人 #野村道子 #中村牧 #原さとみ #岡坂弘毅 #横浜市磯子区民文化センター #秋山泰一 #ハンドリングwfaceオルゴール #松永秋子 #seraphim #音浴博物館 #中村昌彦 #長田雅英 #福田隆一