しまび日記

【誰ですか?】安田館長がダリを語りまくり。

「誰ですか?ダリですか?」ですっかりお馴染みとなった安田館長。12月1日(日)、11時からのギャラリートークではダリについて語りまくりました。

4階では、本展開催の経緯、版画の技法、大航海時代からみるスペインの印象、ダリの生い立ちから始まり、次に『神曲』のあらすじとダリ作品の特徴、地獄や天国の構造、コペルニクスの地動説とキリスト教まで。

3階にくだり、ダリ作品のシンボル、リスペクトされた画家たち、立体作品、SMの話、ソロモンの雅歌のエロスの話、そしてイスラエル12支族と離散した10支族について。

最後の2階では、『哲学者の錬金術』の出品エピソードや羊皮紙の話、妻ガラとダリの関係やダリの身体について、そして象徴的モティーフについてを解説しました。

1時間10分にわたり、たくさんのお客様にご参加いただきました。当日のアンケートでもお褒めの言葉をちょうだいしています(抜粋)。

「ダリ展、本物?と思っていましたが、館長から本物ですと聞いてすごい事だな、サセボで観られるとは。館長はじめ皆様ありがとうございます」(佐世保市、70代女性)

「学芸員の方のご説明がわかりやすく、今まで観たダリ展の中ではとても楽しく観ることができました。ありがとうございました」(横浜市、80代女性)

「たまたま来た時間がギャラリートークの始まる時間であったことは幸運でした。それにしてもダリの作品は、いくら見ても飽きることのない魅力がありますね。市内で見ることができてありがたい」(佐世保市、40代女性)

「ダリ展、良かったです。解説もわかりやすかったと思います」(平戸市、50代女性)

たいへんご好評をいただいておりますので、ギャラリートークは土日の14時だけでなく、11時の回も追加しております。次は12月7日(日)11時、しまびの森本レオ、中野学芸員の担当です。お楽しみに!

#しまび #佐世保市博物館島瀬美術センター #佐世保市 #ダリ展 #シュルレアリスム #佐世保市立図書館 #コラボ #生誕120周年記念ダリ展 #わからないだから惹かれる #誰だダリだ

しまび日記

【佐世保唯一】ハンドリングW-faceオルゴール・コンサートを開催しました。

12月1日(日)14時からは、松永秋子さんとSeraphim(セラヒム)のみなさまによるオルゴール・コンサートを行ないました。

松永さんは佐世保で唯一、ハンドリングW-faceオルゴールを持っていらっしゃる方です。

ハンドリングW-faceオルゴールとは、樹齢200年の宮崎県産おび杉を使ったオルゴールです。

開演前から会場は、立ち見ができるほどの満席となり、今か今かとオルゴールの音色を待ちわびるお客様の様子が伝わってきました。

今回、松永さんは、ダリやスペインとオルゴールをどのようにして繋げられるかと考え、曲目を選定したそうです。熊本から来られたSeraphim(セラヒム)のみなさまとともに、ダリ作品に囲まれながら、愛のロマンス、亡き王女のためのパヴァーヌ、幸せなら手をたたこう、G線上のアリア、リベルタンゴ、くるみ割り人形、聖歌メドレーをオルゴールの演奏でお楽しみいただきました。

澄んだ音色にうとうとされる方、涙を浮かべる方もいらっしゃって、心も澄みわたる癒しの1時間でした。終了後、オルゴールの仕組みの説明や体験もあり、賑やかなひとときとなりました。

お客様、松永秋子さんはじめ、Seraphim(セラヒム)のみなさま、ありがとうございました。

次のイベントは、12月7日(土)11時からのギャラリートークです。中野学芸員が担当です。「ダリ展」の入場券があれば参加は無料です。4階展示室から2階展示室まで下りながら作品解説を行ないます。

#しまび #佐世保市博物館島瀬美術センター #佐世保市 #ダリ展 #シュルレアリスム #生誕120周年記念ダリ展 #シュルレアリスム宣言100年 #わからないだから惹かれる #誰だダリだ #ギャラリートーク #オルゴール #おび杉 #宮崎県産 #樹齢200年 #セラヒム #seraphim

 

しまび日記

【レコードでスペインを感じよう!】音浴博物館プレゼンツ レコード・コンサートを行ないました!

11月17日(日)15時30分からダリ展関連イベント「音浴博物館プレゼンツレコード・コンサート」を行ないました。

司会進行は、音浴博物館の長田雅英キュレーターと、しまび中野学芸員です。開始に備える二人の顔にはカイゼル髭!! 準備万端です。

1曲目アンドレ・セコビアによる「アルハンブラの思い出」にはじまり、パコ・デ・ルシア「オレ!」、ジャック・フェヴェリェ「太った木の人形のスケッチとからかい」と長田学芸員が選曲したスペインにちなむ楽曲が続きます。

途中、シュルレアリスムのイメージから連想されたピンク・フロイドを3曲はさみ、全8曲。舞曲、フラメンコ、プログレッシブ・ロックと幅広いジャンルにわたる楽曲で、アナログレコードによるダリの世界が繰り広げられました。

ご来場いただいたお客様、長田キュレーターありがとうございました。

次回のイベントは、11月30日(土)11時、14時と12月1日(日)11時からしまび学芸員によるギャラリートーク12月1日(日)14時には、樹齢200年の宮崎県産おび杉で作られた「ハンドリングW-faceオルゴール・コンサート」を予定しております。ぜひともみなさまのご来館をお待ちしております!

いずれも、「ダリ展」会場内で行ないますので入場券が必要です。

しまび日記

【ダリの気配!】長崎県美術館の稲葉学芸員によるプレミアム・ギャラリートークを実施しました!

長崎県美術館の稲葉友汰学芸員による「プレミアム・ギャラリートーク」を開催しました。稲葉学芸員初来館ということで、「生誕120周年記念 ダリ展―版画と立体でたどるシュルレアリスムー」の会場には、大勢のお客様が集まりました。久しぶりのギャラリートークだと言われていた稲葉学芸員でしたが、よく通る声で約1時間にわたり作品を次々と解説。

冒頭、「版画マニアでして、版画が大好きなんです!」と語り、ダリの版画の魅力や技法について説明してくださいました。4階のショーケースに版画のシート24枚が展示していることに関して、ダリの多色刷りにかける熱い思いについて触れ、木口木版やドライポイント、エングレーヴィングの違いについてもお話されました。

4階では、ダンテの『神曲』の挿画を制作したエピソードからわかるダリの人となりや、作品の特徴についての解説。3階の『15の版画集』では、作品に登場するサイ、象といった動物、やわらかい時計、ヴィーナスから飛びでる引き出しや科学に興味を抱いて制作した作品の意味について、わかりやすく説明されました。また、スペイン史からみる美術作品についても解説してくださいました。最後に、2階では、『哲学者の錬金術』の支持体が羊皮紙であるお話から日本の昔話を描いた作品の内容までお話いただきました。

熱心なお客様ばかりで、ご質問も飛びだし、「作品も解説もよかった」「また来るね〜」「どんなして集めたの?しまびってすごいね!」などお褒めの言葉をちょうだいしました。

スペイン美術のご専門ということで、豊富な知識とスペインでの実体験から溢れでてくる言葉から“ダリの気配”を感じるギャラリートークでした。ご来場いただいたお客様、稲葉学芸員、ありがとうございました。


今後のギャラリートークは、

11月30日(土)11:00〜、14:00〜大神学芸員、12月1日(日)11:00〜安田館長、12月7日(土)11:00〜、14:00〜山内学芸員、12月8日(日)11:00〜、14:00〜中野学芸員

です。
※12月1日(日)14:00〜は「オルゴール・コンサート」のためギャラリートークはございません。#しまび #佐世保市博物館島瀬美術センター #佐世保市 #ダリ展 #シュルレアリスム #生誕120周年記念ダリ展 #わからないだから惹かれる #誰だダリだ

 

お知らせしまび日記

【ご好評につき追加!】「ダリ展」ギャラリートークを開催しました。

「わかりやすい説明ありがとう」「話を聴くのと聴かないのとでは違うね」「わからなかったダリのことが少しわかった」などのお声をちょうだいし、大好評いただいているギャラリートークを追加することにいたしました。これまでは土日の14:00のみでしたが、11:00の回を追加します。

さっそく、本日11月23日(土)は、11:00からと14:00から2回にわたり、中野学芸員による「ダリ展」ギャラリートークを開催しました。中野は本展の担当学芸員です。係長として事務業務に追われ、学芸業務を行なう時間がなかなかとれなかったため、これまでのギャラリートークは他の学芸員がフォローし、ようやくデビューしました。彼の魅力は、物腰柔らかな語り口!?職員の間では、“しまびの森本レオ”と呼ばれています。4階のダンテ『神曲』から2階の“蟻”のエピソードまで、約1時間にわたり、表情をほぼ変えず淡々と作品解説。学芸員によりそれぞれ4人の個性がありますので、ぜひ再来館、再参加よろしくお願いします。

ギャラリートークに市外県外のお客様も増えてきました。今日は福岡からのお客様もいらっしゃっていました。佐世保を満喫してくださいね!また、仲睦まじいご夫妻やおばあちゃんとお孫さん風のお客様、ベビーカーの赤ちゃんとお子様連れの若いお母様などなど、たくさんのお客様にご来場いただいています。ほんとうにありがとうございます!

明日11月24日(日)は11:00から当館学芸員、14:00から長崎県美術館から稲葉友汰学芸員の登場です。プラド美術館での調査から帰国したばかりの稲葉学芸員のプレミアム・ギャラリートークをお楽しみください。約1時間ほどの作品解説です。「ダリ展」入場券が必要となります。

#しまび #佐世保市博物館島瀬美術センター #佐世保市 #ダリ展 #シュルレアリスム #生誕120周年記念ダリ展 #わからないだから惹かれる #誰だダリだ

 

しまび日記

KTNテレビ長崎「マルっと!」でダリ展の生中継が行われました!

みなさん!当館のダリ展はもう観ましたか?まだ観ていない方にダリ展の中身を少しだけ公開!

11月22日(金)16時10分からKTNテレビ長崎「マルっと!」で生中継がありました。中継にはKTNテレビ長崎の松崎リポーターと当館の安田館長がテレビをご覧のみなさまにダリ展の魅力をお伝えしました。

ダリ展の関連イベントとして、11月23日(土)14時に本展担当の中野学芸員によるギャラリートーク、11月24日(日)14時に長崎県美術館の稲葉友汰学芸員によるプレミアム・ギャラリートーク、12月1日(日)14時に松永秋子さん、Seraphim(セラヒム)による宮崎のおび杉でできたW-faceオルゴール・コンサートを予定しております。みなさま、ぜひご参加くださいませ。ダリ展の入場券が必要です。

しまび日記

【ダリをもっと知ろう!】大神学芸員によるギャラリートークが行なわれました!

11月9日(土)14時から大神学芸員によるギャラリートークを行ないました。大神学芸員は準備しておいた資料をもって解説をしました。参加されたお客様はダリの作品やシュルレアリスムについて真剣になお気持ちで耳をかたむけられ、ギャラリートークが終わったあとに再び作品を見ておられました。

次回のギャラリートークは11月16日(土)14時から安田館長が解説します。ぜひお楽しみください。

 

 

.

 

しまび日記

【超満員御礼!!】華麗な舞い!しまび初のフラメンコ・ショー。

11月4日(月・振休)は、2階展示室で円能寺朋子氏のほか7名によるフラメンコ・ショーが行なわれました。しまび初のフラメンコ・ショーです。しかも、展示室の中。本物のダリの作品を背景に、スペインを彷彿とさせる情熱の舞いが見れるのです!!!珍しいフラメンコを一目見ようと大勢のお客様がおいでになり、開始15分前には全ての席が埋まり、立ち見がでるほどになりました。フラメンコはスペインのアンダルシア地方で生まれたダンスです。2010年に、ユネスコによって無形文化遺産として登録されています。

当館館長によるご挨拶のあと、今回の出演者である円能寺氏をはじめみなさまによるフラメンコ・ショーが始まりました。ギターの堀氏が演奏し、カンテの粕谷氏が歌いだし、そして椅子から立ち上がったダンサーが、まるで歌につられるように踊りだします。出演者のみなさまによる華麗な舞いに、お客様は釘付けになっていました。

途中からは、「パルマ」と呼ばれるフラメンコの独特な手拍子を粕谷氏の掛け声でお客様全員と出演者で練習し、一緒になって盛り上げます。本場スペインでは、お客様の手拍子で混乱するので出演者が行なうパルマも、しまびでは、会場が一つになり、感動的な場面となりました。

最後には、大きな拍手が巻き起こり約1時間にわたるショーは終了。出演者のみなさま、ご来場のお客様、ありがとうございました。

 

●出演者

円能寺朋子(バイレ)、堀健(ギター)、粕谷英利苗(カンテ)、松阪恵美氏(ダンサー)、須藤えりか氏(ダンサー)、大浦睦美(ダンサー)、藤田敦子(ダンサー)、飛び入り参加者のみなさま

 

●演目

1.ガロティン(全員)
2.ソレア(藤田敦子 大浦睦美)
3.タンゴ・デ・マラガ(円能寺朋子)
4.マイ・ウェイ(ギター堀健 カンテ粕谷英利苗)
5.セビジャーナス(全員)
6.ブレリア(全員)

 

しまび日記

【盛りあがりました!】「ワークショップ」と「ギター・コンサート」を実施しました。

11月2日(土)、3日(日)も「生誕120周年記念 ダリ展―版画と立体でたどるシュルレアリスム―」関連イベントを行ないました!

11月2日(土)は14時から、ワークショップ「チョウの版画をつくろう!」を実施しました。講師は、版画家の山本早苗先生です。山本先生は今年の8月に当館で個展を行ない、「チョウの版画をつくろう!」の模擬的なワークショップをされました。今回はその内容を踏まえつつ、ダリの作品によく出てくる“チョウ”をテーマにワークショップをしていただきました。

まず、ベンガラ紙(下絵)に版をトレースして、チョウの絵を描き、トレースしたクラフトテープ版に、溝ができるようボールペンで強めに描きます。

次に、できあがった溝にゴムヘラを使って黒のアクリル絵具を詰めるようにのせ、背景の黒のアクリル絵の具は適度に拭きとります。

そして、メディウム(アクリルのり)をクラフトテープ版に塗ったあとはドライヤーでメディウムを乾かして、チョウや背景に好きなアクリル絵具を塗ります。

最後に、塗り終わったら再度メディウムを全体に塗り、写したい紙にクラフトテープ版をあてます。アイロンで十分な熱をあて十分に冷ましたら、写したい紙からゆっくりと剥いでいくとチョウの作品の完成です!

完成したチョウの版画を見て、参加者からも先生からも拍手が起こりました。「参加者のみなさまは全員、絵心がある!」と山本先生は感心なさいました。ご参加のみなさま、山本先生ありがとうございました。

 

11月3日(日)には、上野裕介先生によるギター・コンサートが14時から1時間ほど行なわれました。「ダリ展」初の試み、ダリの作品に囲まれながらのギター・コンサートです。ダリが住んでいたスペインの風景やお城、街並みを思い描くことができる心地よい響きでした。

曲間で上野先生は「中世からルネサンス時代にはリュートが主流だったが、弦が多く、ギターへと派生していった」というギターの歴史についてお話されました。また、素材について、「トップとバック、そしてネックなどギターの部分に異なる木材が使われていること」や「大航海時代にスペインがラテンアメリカなどを侵略したことでラテンアメリカなど紫檀といったヨーロッパにない素材が使用されていること」を説明されました。

さらには、演奏される曲(アルハンブラ宮殿の12頭のライオン噴水のお話など)や作曲家(ギターを弾かない作曲家がギター曲を作った場合のお話など)について、そしてお客様の“拍手のタイミングが素晴らしい”ことについて、上野先生のわかりやすいご説明やコメントが興味深く、面白かったです。

作品と曲の両方を堪能できる時間でした。演奏後、ダリ作品をご覧になっている方が多かったので、きっとギターの余韻を感じながら鑑賞されていたことと思います。アンコールまでいただいたご来館のお客様、上野先生ご夫妻、ありがとうございました。

【演奏曲】 

1.ホタ・アラゴネーサ(H.L.カバナリ)

2.盗賊の唄(カタルーニャ民謡/M.リョベート編曲)

3.アメリヤの遺言(カタルーニャ民謡/M.リョベート編曲)

4.聖母の御子(カタルーニャ民謡/M.リョベート編曲)

5.ラグリマ(F.タレガ)

6.アデリータ(F.タレガ)

7.夢「マズルカ」(F.タレガ)

8.アラビア風奇想曲(F.タレガ)

9.アルハンブラの想い出(F.タレガ)  カスティーリャ組曲より

10.「ファンダンゴ」 (F.モレノ=トローバ)  組曲 スペインの城より (F.モレノ=トローバ)

11.「モンテマヨール」(松のロマンス)

12.「トリーハ」(哀歌)

13.「トゥレガーノ」(山唄)

14.アンコール 最後のトレモロ「神のお慈悲にかけてお恵みを」(A.バリオス)

 

 

 

12人、勉強している人、群衆の画像のようです

 

 

 

 

しまび日記

【イベント目白押し!】「オリジナル缶バッジをつくろう!」と「スペイン・トーク」を行ないました。

10月26日(土)に開幕した「生誕120周年記念 ダリ展―版画と立体でたどるシュルレアリスム―」。開幕当日と翌10月27日(日)に関連イベントを行ないました。

10月26日(土)14時からはワークショップ「オリジナル缶バッジをつくろう!」を行ないました。担当者が会場に到着した際には、何と!たくさんの参加者が既に集まっておられました。担当者は、まず、缶バッジの作り方を説明して、参加者にもデザインを描いていただきました。次に、担当者の説明を聞きながら実際に缶バッジマシンを使って完成。さまざまなダリの作品が描かれたオリジナル缶バッジができあがり、みなさま大満足の様子でした。

10月27日(日)には、11時から、スペイン・トークとスペイン料理「トルティージャ」付きダリ仮装パーティーを行ないました。スペインやダリに関心のある熱心な参加者がご来館されました。出演者は、佐世保市博物館島瀬美術センターの安田恭子館長とカフェ・ジルベ坂上次郎オーナーです。安田館長は9月にスペインを訪問したばかり。スペイン各地の交通事情や歴史と宗教、そして食文化などについて坂上オーナーと会話しながら、進めていきました。トークイベントの最後はお待ちかねのトルティージャとコーヒーです。トルティージャはスペインの卵料理で、オムレツに似ていますが、オムレツとは見た目や作り方は異なり、厚みのある丸い形はまるでケーキのような感触です。型は使わず、フライパンの形を利用しながらふっくらと焼きあげます。具材にはじゃがいも、にんにく、玉ねぎなどを具材にしたと坂上オーナーはおっしゃってました。

参加者のみなさま、ありがとうございました。

今後も「ダリ展」ではさまざまなイベントを予定しております。近日では、11月2日(土)14時にワークショップ「チョウの版画をつくろう!」、11月3日(日)14時にギター・コンサート、11月4日(月)14時にフラメンコ・ショーがありますので、ぜひとも「ダリ展」にお越しくださいませ。